Macを複数台、もしくはiPadを持っていると、2台のMacに対して1組のMagic Keyboard、Magic Trackpad 2を使い回すということがあるかと思います。
普段は家のiMacで使っているMagic Keyboardを、外でMacBookやiPadで接続するときとか。
しかし、Magic Keyboard(Magic Trackpad 2も含む)はマルチペアリングに対応していないので、片方のMacに接続した状態でもう片方のMacを操作することはできません。
そこでペアリングの切替が必要となります。
その切替方法を紹介します。
注意:同じApple IDでログインされている端末を使うことを前提にしています。
Magic Keyboardの電源を落として接続する
一度、Magic Keyboardの電源を切って、再度電源を入れます。

Macの場合
システム環境設定→Bluetoothを開くと、該当の機器のところに「接続」というボタンが表示されますので、クリックします。

iPadの場合
iPadの場合は設定→Bluetooth→その他のデバイスのところに表示されます。

この方法で接続の切替が可能なのですが、即時に表示されたりされなかったり、接続を押してもスムーズに接続されなかったりすることもあり、若干ストレスが溜まります。
元々接続していた端末が近くないと割とすんなりいきますが…
そこで瞬時に切替できるのが次の方法です。
ライトニングケーブルを使って接続する(オススメ)
接続したい方のMacもしくはiPadと、接続したい端末をライトニングケーブルで物理的に接続します。

そうすると、すぐにペアリングされます。

環境設定から接続する場合に比べてタイムラグがないので、「なかなか繋がらない…」というストレスがありません。
ケーブルを使うので、余分なものが増えてしまいますが、どちらも数日試してみて感覚では、ライトニングケーブルで接続する方が快適です。
まとめ
MacやiPadなど、複数台の端末で1台のMagic Keyboard、Magic Trackpad 2を使い回したいときの切替方法について紹介しました。
・Magic Keyboardの電源を一度落としてから、Bluetoothの設定から接続する
・ライトニングケーブルで物理的に接続する(オススメ)
他にも、元々接続していた端末で一度接続を解除するという方法もありますが、こちらはさらに手間がかかってしまうので、紹介しませんでした。
試しながらベストな切替方法を使ってみてください!
では!